2024年に使ったxタイプの日焼け止め まとめ
前回記事→https://atanakakouyo.theblog.me/posts/53684906
この記事では2024年に使った日焼け止めと、その個人的な感想をご紹介しています。
個人的に、日焼け止めに求めているものが①臭いがない、あるいは少ないこと②落としやすいこと③一日に何度も塗り直してももったいないと思わないようなコスト感であることなので、で割と安いラインナップを使用しています。なにかの参考になればと思います。
①ビオレ UV アクアリッチ ウォータリーエッセンス 日焼け止め
感動的軽い!のキャッチコピー通り、感動的に軽い!
白浮きもなく化粧下地として優秀。塗ったのを忘れる感じの良い感覚だったので、遠慮なく塗り直しできるのも良かったです。
②CICA日焼け止めジェルD
少量で持ち歩きできるようにと探したところ、一番最小単位で持ち歩きができるのでは?と見つけたDAISO品。伸びが良い。紫外線から守られている感が強かったためリピートしたいと思いました。今まで手を出していなかったDAISO品試してみたいという欲が出てきました。
③UVカットミルクローションD
DAISO品が良かったのでこちらもと思って試してみたのですが、残念ながらアルコール系の匂いがついていたためリピートしたくないと思いました。体用に使っていたのですが白浮きや付着が少なかったので匂いさえなければと残念でした。
③メラノCC ディープデイケアUV乳液 50g (ビタミンC配合 トーンアップ SPF50+ PA++++)
ちょうどこの日焼け止めを使っている時にメラノCCの洗顔フォームを貰い受け、ついでなので、メラノCCの乳液と化粧水、しみ集中美容液とトータルラインナップで使うことにしました。今までズボラがゆえにトータルラインナップでという使い方をしてこなかったのですが、トータルで使っていると、層で積み上げていく一式が馴染むゆえに時短を感じました。さらに肌の調子が史上最強良かったです。
日焼け止めに関しては放浪するのですが、できるだけトータルラインナップを意識しようという動機づけの一本になりました。
④ビオレ UV アクアリッチ アクアハイライトローション 70ml トーンアップ 日焼け止め 日やけ止め SPF50+PA++++
さらさら感は良いのですが、シャカシャカと振らなければならないのと、意外に汗に弱いのが欠点。ハイライト効果があるためか白浮きが激しいのが残念でした。粘度が低すぎるためにこぼしやすいのに、床につくと青白く伸びて取れない、服も取れないという欠点もありました。一方でこのサラサラ感は首や手足に塗るのにストレスが無いので体用と割り切るのも良いのかもしれません。
手軽に使えるというのでいくつかリピートしたため数としては少なかったのですが、同じ日焼け止めと言いながらも小さな差があるなと感じた2年間にわたる記録になりました。コスメにハマる人の気持がわかると同時に、2024年のような猛暑の場合、いかに「焼けない」かが大問題になるので、今後の助けになればと思います。
0コメント